在学生のみなさんへ:【5月7日まで】新型コロナウイルス感染症に関する対応について(3/30更新)

掲載日:2020年2月17日(月)
最終更新日:2023年3月30日(木)
鳥取短期大学
学長 松本 典子
本学では、新型コロナウイルス感染症に対する感染法上の扱いが5類に移行する令和5年5月8日までは、以下のように対応します。
定期的に本学ホームページや学生ポータルサイト「Active Academy」を閲覧して、最新の情報を確認してください。
- こんなときは
(4) 濃厚接触者と特定されたとき(6) 陽性となったとき
- 予防対策・健康管理 3/30更新
- ワクチン接種
- 大学行事・授業等の実施
- 人権への配慮、差別・偏見・誹謗中傷禁止
- 就職活動
- 大学への報告体制
- 大学の相談窓口
- 経済的支援
- 心のケア
- 関連ホームページ
1.こんなときは
(1) 風邪の症状や体調に違和感があるとき |
---|
まずは、「かかりつけ医」に電話相談
※Cygnusアカウント(…@cygnus.ac.jp)でのログイン必須
体調が回復するまで授業を欠席し、自宅で安静にすごす
|
(2) 感染不安があるとき(大人数が集まる場所に行った、県外を訪問したなど) |
※Cygnusアカウント(…@cygnus.ac.jp)でのログイン必須
|
(3) 陽性者と接触した・接触した可能性があるとき |
|
(4) 濃厚接触者と特定されたとき |
※Cygnusアカウント(…@cygnus.ac.jp)でのログイン必須
|
(5) 自分自身や同居者がPCR検査・抗原検査を受けるとき |
※Cygnusアカウント(…@cygnus.ac.jp)でのログイン必須
|
(6) 陽性となったとき |
※Cygnusアカウント(…@cygnus.ac.jp)でのログイン必須
|
2.予防対策・健康管理 3/30更新
学生・教職員ともに、以下の内容を励行し、自身および家族等の体調管理はもとより、他の方への影響を考慮して細心の注意を払ってください。
基本的な方針 |
---|
感染リスクを避ける |
以下の3条件を同時に満たすような状態をつくらない。
(1) 換気の悪い密閉空間
(2) 多くの人が密集する (3) 近距離での会話・発声 感染リスクが高まる「5つの場面」を避ける(1) 飲食を伴う懇親会(2) 大人数や長時間の飲食 (3) マスクなしでの会話 (4) 狭い空間での共同生活 (5) 居場所の切り替わり |
基本的な感染対策を徹底する |
学生・教職員全員が十分に予防対策をしてください。
(1) マスク着用
(2) 手洗い・消毒 (3) 部屋の換気 |
マスク着用 |
|
---|---|
健康チェック |
※授業を欠席する際は、必ず事前に教務課に連絡する。個別に対応します。 ※欠席期間中は自宅待機とし、いつでも連絡が取れる状態にする。 |
通学 |
|
手洗い・消毒 |
|
授業の受講 |
遠隔授業を受講する際は、以下のルールを遵守してください。
なお、ここで扱う「遠隔授業」とは、ICTを活用したオンラインの授業を基本としますが、対面形式の通常授業でも同様に適用されるものとして理解してください。 |
教室の換気 |
|
教室の消毒 |
|
飲食 |
|
学生生活 |
|
アルバイト |
|
鳥取県の新型コロナ関連情報 |

3.ワクチン接種
なお、接種は強制ではなく、あくまで本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種しない方が不利益を受けたりするものではありません。
ワクチンについて
ワクチン接種会場
副反応により授業を欠席するとき
- 欠席扱いにはなりません。必ず事前に、大学へ欠席連絡をしてください。
- 後日、何らかの形で補習を行いますので、体調が回復するまで、自宅で安静に過ごしてください。
- なお、事前に欠席連絡がない場合は、通常の欠席の取扱いとなります。
4.大学行事・授業等の実施
- 時間割を変更したり、遠隔で行う場合があります。
- 掲示板や学生ポータルシステム「Active Academy」からの情報を見落とさないよう注意してください。
- 少しでも風邪の症状(発熱、倦怠感、咳、咽頭痛など)や体調に違和感があるときは、授業を欠席し、「かかりつけ医」や「受診相談センター」に相談してください。
- 欠席する際は、必ず事前に大学に連絡してください。
なお、ここで扱う「遠隔授業」とは、ICTを活用したオンラインの授業を基本としますが、対面形式の通常授業でも同様に適用されるものとして理解してください。
★コロナ関連で授業・試験等を欠席するとき | |
---|---|
|
5.人権への配慮、差別・偏見・誹謗中傷禁止
感染者、検査等に関するデマに注意。差別・偏見・誹謗中傷はやめましょう。
新型コロナウイルス感染症と闘っている患者の方、感染リスクを抱えながら命と健康を守る医療行為を行っている医療関係者、社会経済活動を維持する上で不可欠な仕事に従事している職種の方々がいます。
これらの方々やその家族などに対する差別、偏見、誹謗中傷は決して許されません。公的機関の正確な情報に基づき、冷静な行動に努めるとともに、これらの方々をみんなで応援しましょう。
また、生活圏が鳥取県内である方も含め、通勤、通院、介護、買物等で、県外から来県される方がいますが、これらの方々に対する差別、偏見、誹謗中傷も決して許されるものではありません。新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる病気です。また、我々が闘うべき相手は、人ではなくウイルスです。相手を思いやる気持ちを持ち、冷静に行動しましょう。
6.就職活動
- Withコロナの就職活動(2022/04/12更新)
7.大学への報告体制
以下にあてはまる場合は、直ちに担任または大学に、電話・メール・フォーム等で知らせてください(休日や長期休み期間中も含む)。
※ 報告フォームは、Cygnusアカウント(…@cygnus.ac.jp)でのログイン必須
「専用フォーム」で報告 |
---|
自分自身や同居者が新型コロナ検査を受けるとき
|
濃厚接触者に特定されたとき
|
陽性となったとき
|
「電話・メール」で報告 |
---|
|
8.大学の相談窓口
健康面や経済的な面で不安を感じたら、担任、学生課、保健室等に相談してください。
連絡先 | ||
---|---|---|
鳥取短期大学 | TEL 0858-26-1811(代) | |
学生課 | TEL 0858-26-1811(代) | シグナス寮、奨学金、その他学生生活全般について |
保健室 | TEL 0858-27-1960(直通) | 体調に関すること |
相談室ここはな | TEL 0858-27-1960(保健室) | 心の不安に関すること |
教務課 | TEL 0858-26-1811(代) | 授業に関すること |
経理課 | TEL 0858-26-1811(代) | 授業料に関すること |
キャリア支援課 | TEL 0858-26-9223(直通) | 就職に関すること |
9.経済的支援
10.心のケア
相談窓口 |
---|
大学の相談窓口担任、保健室、相談室ここはな、ちょこっと相談員など 自治体の相談窓口 |
11.関連ホームページ
状況は日々変化しています。各自ニュースや下記のWebサイト上での最新情報を確認し、現状と対策を把握するようにしてください。
