キャンパスマップ・施設紹介
緑に囲まれた学園環境。キャンパスライフをサポートする施設の紹介。


最適な学習環境と整った設備
高台の緑豊かなキャンパスの中で、全学部の学生が2年間を過ごします。
すべてがコンパクトにつまっているアットホームな環境が“とりたん”の魅力です。
1.鳥取看護大学棟

同一キャンパス内に併設された4年制の大学です。
2.交流センター

令和3年、創立50周年記念事業として新しく建設されました。地上3階建ての1階には、地域の窓口であるグローカルセンターや、保健室と一体となった相談室、コンビニを設置。2階にはイベントホールとしても活用できる中講義室(182席)やラーニングコモンズ、3階にはキャリア支援室を設置するなど、地域との交流や、学生支援の充溢を図る施設と多様な学びの空間も備えた多機能型施設です。
3.コンビニ「シグナスファミリー」(交流センター1階)
学用品のほか、弁当、パン、お菓子、飲み物などの商品も販売されています。
4.グローカルセンター(交流センター1階)

地域社会と大学をつなぐ窓口として、海外研究、地域や産官学との連携、イベントの企画、実施、学生ボランティアの相談などを行っています。
5.A館

240人収容可能な講義室をはじめ、設計や調理の実習室、ピアノ室、食堂などがあります。
6.学生食堂「とりたんキッチン」(A館1階)

学生の健康を考えた日替わりメニューを低価格で提供しています。
7.シグナスホール

1階には320人収容可能な大講義室とアリーナ、2階には体育館があり、授業やサークルに利用します。
多目的コート

シグナスホールの南にある人工芝のコートです。テニスやフットサルができます。
体育館

バスケットボールまたはバレーボールのコートが2面とれます。
大講義室

320名収容の大講義室
アリーナ

ダンス等で使用します。
8.給食管理実習棟

栄養士資格取得をめざす学生が、現場を模した「給食管理実習棟」で、給食の運営と管理について学びます。少人数の学生が衛生面に配慮しながら100食の給食を作り、学生・教職員に提供しています。
調理室

試作室

9.絣美術館・絣研究室

郷土の伝統工芸「倉吉絣」の保存と継承者育成を目的とした「絣研究室」と、明治から昭和初頭にかけて製作された作品や外国の絣作品などを展示した「絣美術館」があります。
10.B・C・D館

B館1階に事務室があり、各種手続きや学生支援を行っています。この他、情報処理室や教員研究室などがあります。
11.とりたんプラザ

マスコットキャラクターの”とりたん”がデザインされたインターロッキングを中心に芝生が広がっています。学生たちの憩いの場です。
12.付属図書館 本館(C館1~2階)

約8万冊の蔵書を持ち、館内にはグループ学習室、視聴覚室があります。県内の図書館と協定を結び相互利用できます。
グループ学習室

AV室

13.シグナス寮(女子学生寮)
平成27年3月に完成した女子学生寮。地上3階建て、定員96名で全室個室です。倉吉駅より徒歩3分の好立地で、スクールバスの利用もとても便利。近くには コンビニやスーパーなどもあり、生活しやすい環境です。シグナス寮は鳥取看護大学・鳥取短期大学の共用です。

定員 | 96人(全室個室) ※鳥取看護大学生との共用 |
---|---|
入寮費 | 30,000円/入寮時 |
寮費 | 20,000円/月 |
共用光熱水費 | 3,000円/月 |
寮会費(催事など) | 2,000円/年 |
個室設備 | 机・椅子・本棚・ベッド・クローゼット・冷蔵庫・洗面所・トイレ・エアコン |
共用設備 | ラウンジ・浴室・キッチン・ランドリー・LAN設備
※食事は自炊です。また、個室の電気代などが別途必要です。
|
14.附属こども園

学内に併設され、毎日にぎやかな声が聞こえます。学生は実習やボランティアなどで積極的に交流しています。