研究紀要 46号

本学研究紀要は図書館本学関係資料コーナーに常設しております。
館外への持ち出しは出来ませんので、図書館内にてご利用下さい。

第46号 2002年 12月01日刊行    紀要一覧へ
タイトル シュメール人の思考の一側面
—社会的弱者をめぐって—
A Phase of Sumerian Thoughts: On Social Vulnerable Groups
著作者 大江 節子
Setsuko OH’E
ページ 1−10
概要  メソポタミアの諸王は,古くから,「正義を確立し社会的弱者を保護する」ことを執拗に謳っている.この社会的弱者は,当時いったいどのような状態にあり,どのような日々を送っていたのか.小稿では,これまでほとんど素通りされていた社会的弱者の実像と,弱者に対する庶民の意識を探る.また,その手懸りとして,これまでは慎重に援用を避けられていた諺を敢えて使うという試みをする.
キーワード

シュメール社会 諺 社会的弱者 孤児 寡婦 庶民

タイトル 環境態度に関わる自己リスク認知の分析
An analysis of risk perceived in attitudes on enviromental deterioration
著作者 河村 壮一郎
Soichiro KAWAMURA
ページ 11−20
概要  リスク認知は環境問題への態度を形成する一要因とされている.従来の環境態度の研究では一般的リスクが測定されることが多く,認知者自身に対するリスクが十分検討されていなかったと考えられる.本研究では尺度構成法と確率推定課題を用いて環境問題への態度,自己生命への危険を含むリスク予測および死への態度を質問紙法を用いて測定した.その結果,環境問題のリスク認知は尺度法と確率推定課題で同様に認められた.環境問題の一般的リスク認知と自己生命のリスク認知の得点パターンには差があり,自己リスク認知は環境問題への意識,参加意欲とより強く関連していた.また,自己リスク認知は死の不安,死の予期確率と関連していると示唆された.
キーワード

環境心理学 リスク認知 環境態度 死の意識 確率判断課題

タイトル 八百比丘尼伝説
—山陰を中心にその伝承の種々相を考える—
The legend of “Happyakubikuni”—Various Aspects of the Legend Predominantly in SanIn Area
著作者 酒井 董美
Tadayoshi SAKAI
ページ 21−38
概要  わが国には「八百比丘尼」に関する伝説が多く,27都府県にわたって存在していることが,これまでの文献から明らかになっている.要旨は,漁師たちが竜宮に招かれて,人魚の肉を料理に出されるがだれも食べない.たまたま一人がそれを持ち帰り,そこの娘が食べたところ八百歳の長寿を得,しかも容姿は若い娘のままである.娘は比丘尼となって諸国を行脚し,植樹をしたり橋などを建立したりするが,最後は若狭の国で入定するというのが一般的な形である.本稿ではこの説話と「浦島太郎」の説話を対比させながら,人々の長寿を願う気持ちを背景に,祖霊信仰を踏まえて成立したものであることを,民俗学の立場から考察したものである.
キーワード

八百比丘尼 竜宮 祖霊信仰 人魚の肉 長寿

タイトル イタリアの図書館法—比較的考察(各論)
Library Law in Italy—A Comparative Study—
著作者 宍道 勉
Tsutomu SHINJI
ページ 39−50
概要  本稿はイタリア図書館法全64条を翻訳し,逐条解説をしながら日本の図書館法とを比較考察したものである.イタリア法の前半は利用者への情報と利用者の提案,閲覧資料の請求,写本・稀覯本・貴重本の特別な扱いなど閲覧サービスについて規定する.後半は利用者サービスとしての図書館出版物の提供,資料の貸出とその期間,複写サービスなど利用者の権利と義務を明文化している.と同時に図書館には資料の厳重な管理義務,利用者には閲覧・貸出・複写の際の注意義務と違反,犯罪的行為に対する罰則規定を掲げて法的効果の有用性を図る.一方,日本の図書館法は29条のうち7条が削除されていることで当初の法目的が薄まっていること,利用者,図書館へのともに制裁と罰則規定がない.つまり法律の制定目的とその対象者が曖昧であること,従って法的効果の不備・欠如を露呈していることを指摘する.
キーワード

イタリア 図書館法

タイトル 在宅高齢者の実態調査と考察(1)
Research on Care of Aged People in their Homes
著作者 青亀 智恵美
Chiemi AOGAME
ページ 51−58
概要  倉吉市の旧市街地(国重要伝統的建造物群保存地区)と新興団地それぞれの高齢者を対象に外出状況,住宅改造,福祉用具などについて聞き取り調査をし比較考察した.その結果,旧市街地は段差解消のための改造はわずかであり,身体機能の低下に対して自立した生活を送るために,介護保険を適用して上がり框,廊下,階段,浴室,トイレへ手すりを設置している実態を捉えることができた.
新興団地も住宅の構造,広さに問題があるが,ホームヘルパーなどの公的サービスや家族の介助により改造しにくい状況に対処している.両地域とも浴室に福祉用具が多く使用されている.新興団地は今後身体機能の低下により周辺住環境の整備や食料や日用品などの宅配サービスの充実などの整備が課題である.
キーワード

在宅高齢者 住環境 2地域の比較

タイトル 介護支援専門員の養成・研修に関する一考察
A Study on the Training and Education for Care Managers
著作者 井手添 陽子
Youko IDESOE
ページ 59−65
概要  介護支援専門員は,介護保険制度の導入にあたって,その基本理念である「在宅における自立の支援」「利用者自身によるサービスの選択」「保健・医療・福祉サービスの総合的,効率的な提供」を具現化する中核的な役割を発揮することが期待されている.
しかし,制度導入2年余が経過する現在においても,本来期待された役割が十分発揮されているとは評価しがたい状況もあり,制度的な課題の一方で,その養成・研修のあり方にも大きな課題があることから,今回は本県における介護支援専門員の実務研修・現任研修・ケアマネジメントリーダー養成研修に焦点をあてて,その現状と課題について考察することとした.
キーワード

相談・面接力 他職種との連携 地域ケアネットワーク

タイトル 保育所実習におけるストレス
The Stress during the Nursery School Practical Training Section.
著作者 植田 智
Satoshi UEDA
ページ 67−72
概要  本研究では,効果的な保育所実習を妨げる実習ストレスの実態とその関連要因の把握を目的とした.保育所実習の事前事後調査の結果,実習ストレスの程度にはかなりの個人差があること,実習ストレスを実習前の不安の程度から予測することが難しいこと,実習ストレスに強く関連するストレッサーは,子どもとのかかわりよりも先生との人間関係であること,実習ストレスと保育士に対する自信・イメージが強い関連を持つこと,実習ストレスに対して効果的な対処が困難な状況にあったことなどが見出された.中でも,実習先の先生との関係が実習ストレス低減の鍵となることが指摘された.
キーワード

実習ストレス 保育所実習 ストレッサー 保育士イメージ

タイトル 転換期における市町村障害者計画の現状と課題
—社会教育・生涯学習施策の検討を中心に—
The Present Situation and Challenges Faced at the Turning Point of “the Action Plan for People with Disabilities” Taken by the Local Government.
—From the Focus of an Examination for Social Education and Life—Long Learning Measures—
著作者 國本 真吾
Shingo KUNIMOTO
ページ 73−83
概要  本稿では,国の「障害者対策に関する新長期計画」や,その実施計画にあたる「障害者プラン」の期限切れを目前にした,「新障害者プラン」の策定を控える市町村レベルでの現状把握を行った.市町村レベルでの計画の在り方,見直しの動向という従来から行われてきた「障害者計画」の実態把握調査に加えて,新たに社会教育・生涯学習といった学校外の教育施策の実態について検証している.これらを通して,「障害者計画」は地方分権時代のなかで有効な行政計画となりうるのかを検討した.
キーワード

障害者計画 社会教育 生涯学習 地方分権 生涯学習権

タイトル 短大生に対する中国語教育
Teaching Chinese Language to Junior College Students
著作者 銭 剛
Qian GANG
ページ 85−88
概要  短大生の中国語の履修は,教養科目として,一年間だけに限定されていることから,多数を占める中国語履修者に対してより効率的な教育方法を考えるのは重要なことである.
本文は,短大生に対する中国語の教育について,教育現場で中国語科目担当者の立場に立って,発音,字体,文法の三つの面から検討するものである.
キーワード

表意文字 単音節 声調 簡体字 語順

タイトル 子どもの歌の日独比較
A Comparative Look at Children’s Songs in Japan and Germany
著作者 羽根田 真弓
Mayumi HANEDA
ページ 89−97
概要  幼稚園でうたわれる子どもの歌を日本とドイツで比較した場合,伴奏形態に根本的な相違がある.
わが国では,従来子どもの歌のほとんどがピアノ伴奏を伴って創作されてきた.そのため,保育の現場ではピアノ伴奏によってうたわれている.一方,ドイツの幼稚園では子どもの歌がピアノ伴奏によってうたわれることは皆無に近い.これら伴奏形態によって,子どもの歌および表現活動にそれぞれ特徴が表れている.
さらに,ピアノを重視するか否かの保育環境の相違は,子どもの歌の表現活動に影響を及ぼしている.また,子どもの歌のピアノ伴奏形態は,わが国の保育者養成における音楽教育がピアノに偏向する要因となっている.
キーワード

ピアノ伴奏 保育環境の相違 ピアノ優先 芸術的作品 人間形成

タイトル 夫婦別氏制への歩み
Step towards Different Surnames of Married Couples
著作者 浜田 章作
Shosaku HAMADA
ページ 99−111
概要  婚姻すれば,夫婦が必ず同じ氏を名乗らなければならないのは,特に女性の立場から見て不合理であるから,婚姻後も生来の氏を継続使用できる制度に改めようという動きが強まっている.政府(法務省)は,その準備を進め,1996年に改正法案を国会に提出しようとしたが,自民党内に,別氏になれば夫婦の一体感が失われ,美しい家族制度が崩壊するとの反対意見が強く,法改正はいまだに実現していない.しかし,反対論に,合理的な理由はない.
自分の氏を自由に決定する権利は人格権の一部であるから,反対論に譲歩,妥協することなく,別氏を選択できる制度の導入を進めるべきである.
キーワード

Namen

タイトル 「体脂肪率」と「基礎代謝」の関係について
The Relation between Somatic Fat Content and Basal Metabolism
著作者 逢坂 秀樹
Hideki AISAKA
ページ 113−118
概要  一般学生と運動系学生の記録を比較しながら,体脂肪率と基礎代謝の関係を考察して行くものである.
運動系学生は,一般学生より体重が有るにも関わらず,体脂肪率の示す数値は一般学生と比較しても体重差程の有意差は見られない.
この結果に対し,基礎代謝が大きく関わっていると考え,一般学生と運動系学生の身長,体重,BMI,体脂肪率の測定資料をもとに考察し,運動と筋肉量との関わりが,基礎代謝に与える影響を説明したものである.
キーワード

基礎代謝、体脂肪、体重、筋肉、運動

タイトル 鳥取県西部地震における
住宅の被災実態と生活再建過程の実態 その2
Condition of houses damaged by the Tottori—ken Seibu Earthquake and the Lifestyle Reconstruction Process Part 2
著作者 浅井 秀子
Hideko ASAI
ページ 119−127
概要  日野町で住宅復興補助制度を利用した被災者を対象に,復興住宅に関するアンケート調査を行い,復興住宅建設の意思決定の要因と今後の町並みにおける景観保存についての影響を分析する.更に被災者向け住宅支援策についての取り組みを報告する.建替えの意思決定は,建物の被災程度によるが,公的支援有無も大いに影響している.また多重債務者は殆どみられないが,平面計画上規模の縮小傾向が顕著である.更に建設の際に留意した点は,「敷地条件」と「構造」であるとし,被災者が安心して住み慣れた地域で暮らす為に,災害に強い住宅を望んでいることが明らかになった.そして地域の連携と助け合いの心を育てる活動へと繋げていく総合的な取り組みが,今後の復興の方向性を決定していくであろう.
キーワード

鳥取県西部地震 生活再建 復興まちづくり 町並み 公的支援

タイトル 農業会計ソフトウェアの普及に関する研究
—農業経営簿記システムを事例として—
Research on the Popularization of Agricultural Account Software
著作者 櫻本 直美
Naomi SAKURAMOTO
ページ 129−134
概要  農業経営に簿記を導入するためにはパソコン上で稼動する会計ソフトウェアを普及させることが重要な課題となる.そういったソフトウェアの普及に必要な条件として,運用保守の徹底,プロトタイピングモデルを採用した開発が挙げられる.それらを低コストで実現するために,インターネットを利用するのが適切である.本論文では,農業経営簿記システムを事例とし,インターネットを利用した運用保守および開発について考察した.E—mailやCGIの機能を利用することで,低コストで簡易に運用保守が行え,事例では実際に農業会計ソフトウェアを普及させることに成功した.インターネットの利用者は年々増加していることから,この方法はますます有効になってくると考えられる.
キーワード

農業会計 ソフトウェア 普及 インターネット パーソナルコンピュータ

タイトル テレビ会議用およびストリーミング用サーバの実験について
An Experiment to Design and to confirm both the Video Conference Server and the Streaming Server
著作者 野津 伸治
Shinji NOTSU
ページ 135−142
概要  鳥取短期大学のネットワークシステム上でテレビ会議システムとストリーミング・システムを運用するために,コンピュータ,通信機器,回線,サーバおよびクラアント・ソフトを使い汎用かつ低コストでサーバを構築する実験を行った.
キーワード

テレビ会議 H. 323 ストリーミング Real Mdeia Windows Media

タイトル 〈研究ノート〉
デザイン科目の実践記録と考察(2)
A Practice of Design Subjects and Its Evaluation
著作者 前田 夏樹
Natsuki MAEDA
ページ 143−150
概要  本稿では鳥取県下の企業を対象にアンケート調査を行い,この結果を元に今後の本専攻における課題設定や指導方針について考察を行った。アンケート調査は本専攻卒業後の進路先と関わりが深いと考えられる建築,デザイン系の企業を主な対象とし,質問内容はコンピュータ利用を中心に企業の現状を知り企業の求める人材を知るためのものとした。調査結果はコンピュータの必要性の高さと専門的な能力や資格を持った即戦力を望む企業の現状を表すものであった。この結果から今後,学生がどのような能力や資格を目指し,同時に指導側はどのような課題設定及び指導方針をとることができるかを考察した.
キーワード

デザイン系の企業 アンケート調査


Facebook twitter



fixedImage
ページトップ